ヘッジファンドは、複数の投資家から資金を集めて運用するという点で投資信託と似ています。しかし一定額以上の資産を保有し、投資経験も豊かな大口投資家のみを対象とする私募ファンドであることや、相場環境がどのようになろうとも収益をあげることを目指す(絶対収益)という点が異なります。この記事では、ヘッジファンドの特徴と、個人でも購入できるヘッジファンドをご紹介します。
ヘッジファンドとは、富裕層や機関投資家から資金を預かり、株や債券・コモディティ(金や原油等)などさまざまな資産に投資する投資ファンドです。複雑なポートフォリオ(資産の組み合わせ)およびリスク管理の手法が用いられています。
ヘッジファンドはプロの投資運用会社によって運営されており、一般の投資信託とは区別されています。 投資信託のようにポートフォリオ(資産の組み合わせ)やパフォーマンスの開示義務がないので、どういう投資を行い、どのようなパフォーマンスを上げているかわかりにくいファンドが多いのが実情です。
「ヘッジファンド」という言葉は、市場リスクをヘッジ(回避)するために、ロング(買い)とショート(売り)を組み合わせたことに由来します。買いだけではなく、売りを組み合わせることによって、市場が下落局面であっても損失を回避し、プラスの収益を目指す投資手法として広まったのです。
その後、ヘッジの概念の種類と性質は拡大し、さまざまな種類の投資手法が広がりました。 今日、ヘッジファンドは多くの市場や戦略に関わっており、さまざまな金融商品やリスク管理手法を採用しています。
通常、ヘッジファンドは富裕層や機関投資家など一部の投資家のみを対象としているので、一般の個人投資家は投資できません。
しかし、国内運用会社がヘッジファンドと同じスキームで運用する投資信託を販売しているので、個人でもヘッジファンの運用手法に投資できます。3つの戦略と代表的なファンドをご紹介します。
1.ロングショート
ロングは「買い」、ショートは「売り」を意味します。割安と判断される株を買う一方、割高と判断される株を信用取引で売り建てます。ヘッジファンドの代表的な運用手法です。
スパークス・日本株・ロング・ショート・ファンド(愛称:ベスト・アルファ)
基準価額 22,184円
純資産総額 18.89億円
運用会社 スパークス・アセット・マネジメント
(2019年4月26日現在)
スパークス・日本株・ロング・ショート・ファンド販売用資料
日本株のロングショート戦略ファンドです。株式市場の影響を軽減しつつ、安定的なリターンを目指します。
2.グローバルマクロ
世界各国の経済や金利、為替などのマクロ指標の予測にもとづいてグローバルに投資を行う手法です。世界中の株式や債券、通貨、先物など様々な金融商品に投資します。
マクロ・トータル・リターン・ファンド
基準価額 9,866円
純資産総額 111.13億円
運用会社 三菱UFJ国際投信
(2019年5月31日現在)
JPモルガンが運用するグローバルマクロ戦略のヘッジファンドに投資するファンド。日本を含む世界各国の株式、債券およびデリバティブ取引などの幅広い資産を投資対象とし、特定の市場に左右されることなく収益の獲得を目指します。
3.CTA(商品投資顧問)
Commodity Trading Advisorの頭文字をとったもので、直訳すると商品投資顧問になります。ただ商品先物だけでなく、通貨や株価指数など幅広い金融商品に分散投資します。グローバルマクロと似ていますが、先物を中心としたシステムトレードがメインです。
ロボット戦略 世界分散ファンド
基準価額 10,867円
純資産総額 177.26億円
運用会社 T&Dアセットマネジメント
(2019年6月27日現在)
個人でも投資信託を通じて投資できるようになりましたが、ヘッジファンドには今回ご案内した他にも多くの投資手法があります。自分で調べるだけでは不安という人は、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみてはいかがでしょうか。
資産形成のプロフェッショナルであるFPに相談することで、自分の運用方針にあった最適なヘッジファンドの投資信託を選択できます。この記事がヘッジファンド投資のきっかけになれば幸いです。
吉村将成(よしむらまさなり)
2級ファイナンシャルプランニング技能士/経営管理修士(MBA)
大手外資系企業の営業、人事、経営企画室を経て生命保険系ベンチャーに転職。メットライフ生命とのパートナーシップ事業にて3年間で14社約150名の保険代理店グループを形成。2014年12月当社の親会社インシュラーズ株式会社を設立。株式会社マネープランナーズ取締役。