成年後見制度の5つのメリット | ファイナンシャルプランナー相談はマネープランナーズ

成年後見制度の5つのメリット

吉村 将成
  • マネー
  • その他

大切なご家族に認知症や障がいがあると診断された場合、つらいことですが、まずは、その方の生活を今後どのような体制でサポートするかを考えなければなりません。
サポートの方法は様々ですが、今回は、そのうちの1つである成年後見制度をご紹介します。

成年後見制度とは

成年後見制度とは、病気や事故などによって判断能力が十分でなくなってしまった方の生活を守るために、家庭裁判所によって選任された代理人が、その方の財産管理や、生活や療養のサポートを行う公的制度です。
判断能力に合わせて、「後見」、「保佐」、「補助」の3つがあり、判断能力の低下が最も著しい方に適用される「後見」では、本人を成年後見人、代理人となる人を成年被後見人といいます。

成年後見制度にはメリット・デメリットがある

成年後見制度は、判断能力を失くされた方を守るための制度で、その運用は、家庭裁判所の監督下で厳格に行われます。
中立公正な管理は、公的制度ならではのメリットといえますが、本人の財産保護にならない財産の処分は制限されるというデメリットもあります。

成年後見制度のメリット

それでは、成年後見制度にどのようなメリットがあるか、具体的に見ていきましょう。

成年後見制度のメリット①騙されても「取消」ができる

認知症になると、悪い人から騙されて高額な商品を買わされたり、リフォーム詐欺などに遭ったりする心配がありますが、成年後見人であれば、成年被後見人が行った契約を取り消すことが可能です。
保佐や補助でも、取消しができる場合があります。

成年後見制度のメリット②親族以外でも成年後見人になれる

成年後見人になるのは、親族以外でも構いません。
親族全員が遠方で暮らしているなど、成年後見人に適した人が親族にいない場合は、信頼できる法律の専門家などを候補者として申し立てることも可能です。
ただし、最終的に誰を成年後見人とするかは、家庭裁判所が決定します。

成年後見制度のメリット③第三者の使い込みを防げる

「同居の家族などから、財産を使い込まれていないだろうか」と心配になるケースもあるでしょう。
成年後見制度を利用した場合、まず成年被後見人の財産は、成年後見人を通じて家庭裁判所に報告され、その後も定期的に収支の報告が行われます。
このように収支管理が厳格に行われることから、成年後見人を選任することによって、第三者による使い込みをけん制することができます。

成年後見制度のメリット④預金の引き出しもできる

金融機関が、口座の名義人が認知症であることを把握すると、預金の引き出しができなくなってしまうことがあります。
たとえ口座名義人(認知症の方)のための引き出しである旨を主張しても、金融機関の規定によって、応じてもらえない可能性が高いです。
この場合でも、成年後見人であれば、必要な手続きを行うことによって、現金の引き出しができるようになります。
手続き方法は、金融機関ごとに確認する必要があります。

成年後見制度のメリット⑤身上監護に関する手続きもできる

身上監護とは、成年被後見人の生活や、健康を守るためのサポートを行うことです。
一般的には、成年後見人の気持ちを聞きながら、住居に関することや、医療、福祉サービスを受けるための手続きなどを行います。

まとめ

成年後見制度では、その財産管理等を中立公正な立場から厳格に行うことができます。
デメリットと比較して、ご家族の方に必要な制度かよく検討して、利用しましょう。

この記事を執筆したカウンセラー紹介

吉村将成(よしむらまさなり)
2級ファイナンシャルプランニング技能士/経営管理修士(MBA)

大手外資系企業の営業、人事、経営企画室を経て生命保険系ベンチャーに転職。メットライフ生命とのパートナーシップ事業にて3年間で14社約150名の保険代理店グループを形成。2014年12月当社の親会社インシュラーズ株式会社を設立。株式会社マネープランナーズ取締役。

〇関連記事
加給年金制度について解りやすく紹介

今さら人に聞けない相続税の発生ケース、計算方法をFPが易しく解説

カウンセリング相談