マネープランナーズにはFP実務に精通したファイナンシャル・プランナーが多数在籍しています。
これだけインターネット等で情報がすぐに入手できるようになった世の中でも、優良な情報を得ることは極めて難しいと言えます。
銀行、証券、保険、不動産会社のような売り手サイドとは異なりお客様側の
アドバイザーとして情報提供できる立場だからこそ提供できる情報に価値がございます。
学校のテストと同じように、準備や計画をしっかり立てるかどうかで将来は大きく変わってきます。 将来ゆとりある生活をするために、子供に立派な教育を受けさせるために、人生の楽しみや趣味を 満喫するために、家族で仲良く幸せに暮らしていくために必要なのがお金のプランです。 ファイナンシャル・プランナーは“お金の専門家“として中長期的な目線でお客様それぞれの夢や課題を 捉えた計画立案のサポートを行います。
結婚したことを期にお金の計画を立て、
貯蓄や保険も考えたい。
将来かかるお金が見える化できる、
どれくらい収入を得たらよいのかが明確になる。
趣味や大事にしたいイベントなどのために
予算を確保することもできる。
自分にあった貯蓄や
資産運用の方針が分かる。
加入している保険の
良し悪しがチェックできる。
相続税の基本と取り組むべき
具体的な施策が分かる。
家計の計画立案や貯蓄、不動産、保険などを検討する上で最も重要になってくるのが
人生の計画とそのためのお金の計画、いわゆる「ライフプラン」です。
老後までお金のやりくりができるということは必要最低限大事なことですが、同時に一度きりの人生ですので自分や家族が何をしたいのか、どのように生きて生きたいのか明確にすることが大事です。自分や家族にとっての幸せな生活スタイル、価値観を見つけ出すことがストレスなく継続可能なライフプランづくりにつながります。
現在、5年後、10年後、30年後の収入と支出のシミュレーションを作ります。これがライフプラン表の作成です。
住宅購入や子育ての計画、またその費用を把握し、かつ老後の貯蓄目標金額を決めます。大事なことは“まず計画を作る”ということです。なぜなら、計画がなければどのような方針でお金をやりくりすれば良いのか分からなくなるからです。
ライフプラン表はあなたと家族のお金の方針の拠りどころとなります。
ライフプラン表の作成にあたり、お金の計画や資産運用に関して適切な情報を得ることがライフプランの目標達成への近道となります。お金のやりくりに関し有益な情報を取得することや現在の家計を見直すことで出費が切り詰 められることがあります。また資産運用に関してもプロのアドバイスを参考にすることで効率よく貯蓄ができることがあります。
ライフプラン表を作成してみると、時として支出が収入を超えてしまうことがあります。そのような時は優先順位をつけながら現実的な調整を行うことで計画が達成可能なものとなります。ライフプランを作成して初めて家計のやりくりが実は破綻していたことが明らかになるケースもございます。
病気や怪我、経済や勤務先の状況の変化など実際には計画通りに物事が進まないことは当然考えられます。万が一のことが起きた場合に備えて取るべき対策を決めておくことでライフプランはより盤石なものとなります。
収入や支出に関して実際にはライフプラン表作成での計画値より上下することがあるため、定期的にライフプラン表を見直すことが必要です。年1回はライフプラン表と現在の収支、修正点などについて考える時間を設けることを推奨します。